トルコ旅行に必要な持ち物と電圧・コンセントなど事前に知りたい情報まとめ

トルコ旅行に必要な持ち物まとめ
トルコ旅行に必要な持ち物まとめ

2018年5月、5泊6日個人手配で都市イスタンブールとカッパドキアを旅してきました。おしゃキミ(@Osha_Kimi)です。

今回はトルコに行く前に知っておきたい情報をまとめておきます。ぜひ参考にしてください。

この記事に書いてあることは…
  • トルコの電圧・電源プラグについて
  • トルコ旅行に必要な持ち物リスト
  • トルコに持参してよかったアイテム

トルコの電圧・コンセント(電源プラグ)タイプ

  • 電圧:220V
    ※変圧器が必要な場合あり
  • 電源プラグ:Cタイプがメイン
    ※変換アダプタが必要

トルコの電圧は220Vで変圧器が必要

トルコの電圧は220V。日本の電圧(100V)と比較すると高電圧なので、日本の家電製品を使う場合は変圧器が必要になります。

が、旅行に持っていくであろう電化製品、例えばスマートフォンやデジタルカメラの充電器アダプタは、220Vに対応しています。

220Vに対応している電化製品しかもっていかないなら、変圧器は必要ありません

240Vまで対応している充電器
INPUT:100-240Vと表示してある

自分が持っていく予定の電化製品について事前にネットで製品情報を調べたり、説明書を読んでおきましょう。

充電器や本体に「100-240V」と書いてあれば、220Vにも対応しているよ!

日本製のヘアアイロンドライヤーは100Vまでしか対応していない可能性大!気づかずに使用すると電圧に耐え切れず壊れたり発火する危険があります。

旅行用ドライヤー・ヘアアイロン持参するのがおすすめです。

トルコのコンセント、電源プラグはCタイプ

トルコの電源はCタイプがメイン
Cタイプがメイン

日本の電源プラグがAタイプ(図左)なのに対して、トルコの電源プラグはCタイプ(図右)

形が違えばコンセントを差すことすらできないので変換アダプタが必要です。

基本的にはこれ↑をひとつ持っていればOK!

世界各国いろんな形のプラグがあります。数種類に対応したものをひとつ持っていれば、どこでも使えるので便利ですよ!

\ USB口がついている電源ブラグもおすすめ /

必要な持ち物チェックリスト

個人手配でイスタンブールとカッパドキアを巡った私の持ち物チェックリスト

持ち物重要度備考
パスポート必須念のためコピーを別で持っていた
航空券(eチケット)必須コピーを同行者にも渡した
現金(日本円)必須5万円
クレジットカードあれば海外旅行保険が自動付帯されるエポスカードがおすすめ
海外旅行保険あればクレジットカードの自動付帯保険のみ
ツアー申込書あれば個人手配したツアーの申込書
コピーを同行者にも渡した
スマートフォン必須これがなきゃ何もできない
レンタルWi-Fiなるべく私は忘れたけどあったほうが便利&安心感
ガイドブック(アプリ)あればレンタルWi-Fi機器を忘れたのでアプリでダウンロードしていてかなり助かった
時計必須簡単に時間が変えられるアナログ時計が便利
変換アダプタ必須充電器用にひとつ
変圧器必要ならドライヤー・ヘヤアイロンも220V対応のものを持参したので持っていかなかったし出番も無かった
充電器必須スマホ、カメラ、モバイルバッテリー用
モバイルバッテリー必須スマホ用
カメラあればデジタル一眼レフを持っていった
自撮り棒お好みで意外と撮影しやすいし邪魔にならなかった
衣類必須モスクに行くなら肌を隠せる羽織もの必須
防寒着必須カッパドキアの気球に乗るときに重宝
タオルなるべくハンドタオル、フェイスタオル
洗面用具お好みで旅行用シャンプーリンス、洗顔・化粧水等
常備薬なるべく頭痛薬、解熱薬、正露丸、絆創膏等
ウェットティッシュ必須手を拭きたいときに重宝
日焼け止めなるべく晴れの日は特に日差しが強い
サングラスなるべく同上

トルコに持って行って役に立ったアイテム

おしゃキミ
おしゃキミ

私の独断でトルコに持って行ってよかったものを紹介するよ!

①防寒着

ユニクロのウルトラライトダウンを念のため持っていきましたがこれが正解でした。

カッパドキアで早朝の気球ツアーに参加したのですが、5月でもかなり寒かったです。

カッパドキアの気球ツアー服装

現地の人も長袖長ズボン

これは気球ツアーを終えた後の写真。

現地の方でもジャンパーやフリースを着てるのがわかります!?

薄手の上着じゃ寒いので、5月はまだまだ防寒着必須

収納袋が付いているコンパクトなダウンジャケットは防寒着として使えるので、ひとつ持っておくことをおすすめします。

②サングラス・日焼け止め

イスタンブールもカッパドキアも白い壁の建物や白い奇岩が多く、晴れの日は太陽光が反射します。

それがめちゃくちゃ眩しい!

せっかくいい景色なのに眩しくて見ていられない!ってことが多々ありました。

晴れの日の日差し対策として(特にサングラス)持っていくことをおすすめします。

余裕があれば日傘でもいいくらい。

③自撮り棒

いままで「自撮り棒ってなんやねんwあんなの持って歩いて恥ずかしいわw」みたいなちょっとバカにしてたところがあったんですけど…

ごめんなさい謝ります。めっちゃ便利でした。

棒を伸ばさなくても使えて、歩きながらバシャバシャ流れるように写真取れてすっごい楽。流行った意味を今更実感しました。

おしゃキミ
おしゃキミ

トルコの観光地でも売っていたけど、日本の300円ショップで買う方が安いよ!

番外編:まっぷるリンク

実は今回の旅ではレンタルWi-Fi機器を借りたのに空港で受け取り忘れて、ホテル以外でネットに接続できない事態に陥ってました。

関連記事:【今日の4コマ】まぼろしと消えた海外用レンタルWi-Fi

そんなとき役に立ったのがトルコ旅行ガイドブック「トラベルデイズ イスタンブール」の付録アプリ「まっぷるリンク」

オフライン(機内モード)でもトルコの地図を見ることができる優れもので本当に助けられました。

しかもガイドブックの内容をダウンロードしておけばスマホで読めるから、かさばる本を持ち歩かなくてもいいっていうね! あ、ありがたや~。

おしゃキミ
おしゃキミ

念のためアプリをダウンロードしておいて本当に良かった。機内モードでも使えるアプリとマップありがたい!

関連記事:トルコ旅行(5泊6日)でかかった費用公開。個人手配したホテル・日本語ガイドツアー代はいくら?

コメント

タイトルとURLをコピーしました