返信ハガキや封筒の宛先敬称が「行」になっていたとき、ビジネスマナーでは「行」を二重線で取り消し、個人宛であれば「様」、企業や事務所宛であれば「御中」と書き換えると教わりましたよね?
これが一般的なマナーとされていますが…。
そんな普通の書き方じゃ面白くないですねぇ!!
というわけで今回は一風変わった「御中」の書き変え方を紹介します!!
手紙や封筒の「行」を「御中」に書き換える方法【面白ネタ枠】
▼ 一般的な書き換え方法
上のように「宛先・返信先が会社や事務所、団体だった場合は「御中」に書き換えるべき」というマナーが広く浸透しています。
「行」を二重線で取り消し、横に「御中」を書き添える
これが一般的な書き換え方法ですよね。私も長いこと、この方法を使っていたのですが…
先日、面白い書き換えをしているハガキを見つけてしまったんです。
▼「行」を面白く「御中」に書き換える
二重線で消すのではなく、「行」をそのまま利用して「御中」に上書きしてしまうんです。赤線が書き足した部分です。
▼ 実際に「行」を「御中」に上書きしてみた
どうでしょう。初めて見た時はとてもびっくりしたのですが、すごく面白くないですか?
この方法を使った返信ハガキを初めて見たとき「なんて面白い書き方だろう!」と一人で感動していました。
知っているだけで、すぐに使いたくなること間違いなし!私もお気に入りで懸賞ハガキなどで利用しています。
目にも留まりやすいポイントですし、もしかしたらなにか印象を与えることができるかもしれません!
以上、 手紙や封筒の「行」を消してオシャレに「御中」に書き換える方法!すぐ使いたくなること間違いなし!でした。
コメント