映画「思い出のマーニー」感想 さびしさのさきにある、かけがえのない宝物

思い出のマーニー

2014年7月19日公開ジブリ初のダブルヒロイン作品として話題の思い出のマーニーについて早速感想です。鑑賞直後の感想なのでざっくりいきます。

なるべく直接的なネタバレは書かない予定です。

思い出のマーニー感想

思春期の少女の成長ストーリー

思い出のマーニーはざっくり言うと思春期の少女の心の成長ストーリー
主人公アンナの自己否定→自己肯定までの流れを描いた作品です。

愛情を注ぐ側と受け取る側の気持ちを描いたいいお話でした。面白かったです。
とにかく、絵が綺麗!
3DやCGアニメが苦手な私としてはジブリの存在はホントにありがたいですね。
そして鑑賞後の「だからタイトルが思い出のマーニーだったのか!」感がすごい!

ストーリー展開について

まず最初に言わせていただきます、ストーリー展開が非常に地味でした。
(地味=つまらないではないですよ!)

ラピュタのような冒険があるわけでもなし、トトロ・ポニョのような一大事があるわけでもなし、耳すまのようなピュアな恋愛が繰り広げられるわけでもなし。

 

淡々とアンナの生活が進んで行きます。
マーニーがしっかり登場してからは少しファンタジックなシーンも出てきますが、それでも展開は地味だといえるでしょう。

 

なぜ展開を地味に感じてしまうのかというと…

「私は、私が嫌い。」「私は私のとおり。 不機嫌で、不愉快で。 私は、私が嫌い」というアンナの自己否定的な性格が要因のひとつだと思います。
アンナは幼い頃に両親を亡くし、養父母とともに暮らしていたのですが、アンナは周りからの好意を「おせっかい・厚かましい・愛されていない」などといって痛々しいほど”愛情”を素直に受け取れない思春期少女なんですね。

 

そこでストーリーを面白おかしくあるいはきれいに展開してしまうと、アンナの”世の中”と”自分”に対して持っている冷めたようなダークな気持ちと展開方法に不一致が起きてしまう。

 

だから前半部分は淡々と書かなければいけないのだと思います。

 

あともうひとつ展開が地味になってしまう理由は、ラストまで判明しない事実があるということが原因。
ラストに明かされる事実(とはいっても途中で気づく程度のもの)のために、どうしてもボカさなければならない部分や伏線として残さなければならないものがあるので途中の展開が地味に感じてしまうのかもしれません。

 

なので子供向けではないと思います。少なくとも小学生が見て楽しめたら立派なもんだと思います。
(米林監督は子供向けだとおっしゃっていますが)

 

そしてダブルヒロインであるアンナとマーニーの関係性についてですが…

この二人の関係性については2段階で真実が明らかになります。
これはネタバレになってしまうので書きません!!ぜひネタバレを見る前に映画を見て欲しいですね。

 

これ以上書くとすべてネタバレになってしまうっ!

「思いがけない”まるごとの愛”に包まれていく。」とあらすじにはありますがどちらかというと、たくさんの”愛”に包まれていたことにアンナが気づくことができるようになるための成長ストーリーという印象でした。う~ん、愛情の中に切なさと優しさがあり温かい気持ちになることが出来る作品でした。

ネタバレを含まない感想ってことでこの辺で締めます。
あぁ原作を読んでみたくなる映画だったなー!

以上、映画「思い出のマーニー」感想 さびしさのさきにある、かけがえのない宝物

コメント

タイトルとURLをコピーしました