約10年間ソフトバンクを使い続けていたのですが、ついに格安SIMデビューしました。
ソフトバンクから「UQモバイル」に乗り換えただけで、今まで月額10,000円だったスマホ代が3,800円になりました! それも新規機種(iPhoneSE)の分割代も含めた料金で!
大手キャリアから格安SIMへの乗り換えは不安もありましたが、UQモバイルを実際に使い始めてから今日まで不便さを感じたことありません。
むしろ「もっと早く格安SIMデビューすればよかった!」と後悔してます。
そんなソフトバンク長期利用者だった私が格安SIMへ乗り換えた理由や、なぜ「UQモバイル」を選んだのか。また実際に乗り換えわかったメリット・デメリットを書いていきます。
UQモバイルって実際どうなの?って悩んでいる方の後押しになればいいなと思います。ぜひ参考にしてください。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えた理由
初めてガラケーデビューしたときも、iPhoneでスマホデビューしたときも、使っていた携帯キャリアは「Softbank」。期間なんと10年以上。
そんなソフトバンクのヘビーユーザーであり、面倒くさがりな私が格安SIMへの乗り換え(MNP移転)を検討した理由は大まかに3つあります。
1. スマホの月額料金が高すぎる
ソフトバンクの2年縛りの関係で4年もの間、同じiPhone5sを使っていたんですけど、携帯料金がまぁ高い。私は下の↓金額を毎月支払っていました。
=6,934円
=+ 通話料 + 保険料 +他コンテンツ料
=約9,000〜10,000円(税込)
iPhoneの機種代は支払い終えているのに、この金額。
9,000円×12ヶ月=108,000円(年間)ってかなりの出費。ここにかかるお金を削減できればかなり嬉しいですよね。
これが私が格安SIMへの乗り換えを検討するに至った1番大きな理由です。
2. 長期利用者特典が無いに等しい
ソフトバンクは月額料金がバカみたいに高いうえに、長期利用者特典がはっきり言ってクソすぎました。
まず直接的な料金の割引が少なすぎます。10年ソフトバンクを使っていた私に適応される通信料割引たった150円。え、笑える。
そしてもうひとつ、スーパーフライデー。金曜日に牛丼無料とか真冬にアイス無料、なんてクーポンが配られるのですが…。
わざわざ長蛇の列にならんで300円そこらのジャンクフードをタダでもらう…って何? 苦行!?
クーポンなんてひとつもいらないから、その分「料金下げてください」って話ですよね。正直バカじゃないかと思う。
他にもTポイント還元とかありましたけど、そんなことより料金安くして!って思いが強くて、もう耐えられませんでした。
3. 基本LINEとSNSしか使わない
スマホでやることといえば「LINEとSNS」なんですよ。
わざわざ電話もメールもしない、連絡はLINEで十分。アプリも昔はいろいろダウンロードしてたけど(ゲームとか)結局よく使うのはSNSくらい。
SNSとLINEしか使わないスマホ代が自宅のインターネット代より高い、という状況に嫌気が。
こんな使い方しかしていないのに、高い月額料金払い続けるのはもったいなさすぎるって思いません?
以上、3つの理由から重い腰を上げて格安SIMへの乗り換えを検討することに決意したんです。このとき決意してほんとに良かった…。
→【UQモバイル】公式サイトはこちら
速度と安心感重視で選んだ「UQモバイル」
私がソフトバンクから他社へ乗り換えを検討する際に、重視したことやポイントだったことを書いていきます。
まず前提として、私は乗り換えとともに新しいiPhoneをゲットしなければなりませんでした。
私が4年間使っていたソフトバンクの「iPhone5s」はSIMフリー化することができなかったからです。
これを知ったときは大ショック。
当初の予定では使っていたiPhone5sをSIMフリー化、乗り換えはSIM契約だけに。そのうち発表されると噂のiPhoneSE2(SIMフリー端末)を後から買うのもいいな!なんて考えていたんです。
しかしSIMフリー化できないとなれば、新しい機種が無いことには乗り換えることもできません。どうにかしてiPhoneを手に入れるしか無い!
そこでiPhone端末を分割購入することができる会社を選ぼうと決めました。
加えて私が重視していたのはこの2つのポイント。
「速度」と「安心感」
速度は、まずネット回線が遅すぎてイラつくのは嫌でしたし、格安SIMは遅いとかお昼休みの時間帯に混雑して使いにくくなるなどの評判をきいたのでかなり重視したいポイントでした。
安心感は、私の気持ち的な面が大きいです。私自身、格安SIMやスマートフォンにそれほど詳しくないので、何か困ったことが起きたときに対応が良いところを選びたかったんです。
対してあまり重視しなかったのは「料金」
今までソフトバンク高い高い言っていた奴が料金気にしないって矛盾!って声が聞こえてきますが、私が求めているのは「ある程度の安さ」であって「最安値」ではありませんでした。
探せばUQモバイルより安い格安SIMはたくさん見つかります。
しかし格安SIMについて調べていくうちに、料金が安い会社は「実店舗を構えていない」、「乗り換えの手続きは自分で行う必要がある」など安さに理由があることがわかりました。
そういうものは情強の方々向け(ガジェットなどの取り扱いに慣れている)と割り切り、
そこまでスマホに詳しくない私は速度が安定していて、かつ今払っている10,000円よりも安ければ最安値でなくてもヨシとすることにしました。
格安SIMの候補を3つに絞った
安直ですがCMを出している有名な会社なら利用者も多くトラブルが起きてもなんとかなるだろうと判断し、UQモバイル・Y!mobile・LINEモバイルの3つを候補にしました。
候補を絞ってからやったことは3つ。
- Twitterで関連ワード検索
- 料金プラン比較
- 割引のありなしをチェック
細かく説明していきます。まずひとつ目。
実際に使っている人の意見を知りたかったので「Twitter検索」で調べまくりました。
ツイッターは比較的リアルな発言つまり包み隠さない本音を探しやすいSNS。
「UQ 遅い」「Yモバイル 遅い」など思いつくワードでツイート検索をすると利用者の声を見ることができます。不便な点などもチェックできるので、気になることは調べておきましょう。
LINEモバイルは、SNSやLINEの通信料のカウントがフリーになるのが魅力的だったのですが「契約者数が増えて遅くなった」などのツイートが比較的多かったため候補から消すことに。
UQモバイルとY!mobileの速度に関するツイートはあまり違いはないように感じました。
私の肌感覚だけでは信用できないかたもいると思います。ぜひ速度計測サイト見てください!
料金プランを比較
次に料金プランを比較しました。私が現在利用しているソフトバンクのプランと内容が近いものをチョイス。
会社名 | UQモバイル | Y!mobile |
プラン名 | おしゃべりプランM | スマホプランM |
通信量※ | 3GB(実質6GB) | 3GB(実質6GB) |
通話サービス | 5分間、何回でもタダ | 10分間、何回でもタダ |
月額 | 2,980円 | 2,980円 |
UQモバイルとY!mobileの料金プランはほとんど同じで違いを見つけるのが難しいレベル。てか安い!
「〇分間以内の通話なら何回でもカケホーダイ!」サービスがY!mobileに軍配があがりましたが、私はあまり電話を利用しないので、決め手にはならず。
次にiPhoneSEを分割購入して乗り換える場合の試算をしてみると、UQモバイルの勝ちという結果になりました。

Y!mobileに乗り換えたときにかかる料金試算

UQモバイルに乗り換えたときにかかる料金試算
Y!mobileは購入時にiPhoneSEの分割代約10,000円を支払う必要があり、月額料金も少しだけ高いという試算結果に。
地味な違いですが、心がだんだんとUQモバイルに傾いてきました!
機種代・乗り換え割引があるか聞いて回った
速度と料金プランではいい勝負をしていたUQモバイルとY!mobile。ついに決め手が!
ソフトバンクからの乗り換えだからある、2社の違いは「機種代割引」と「乗り換え割引」
私は実際にいくつかの店舗へ足を運び、UQモバイルとYmobile!の機種代・乗り換え割引があるかどうか聞いてまわりました。まわったお店は家電量販店、公式店舗など様々。
結果としては、ソフトバンクからの乗り換え(MNP移転)でお得になる可能性があったのはUQモバイルでした。
Y!mobileはソフトバンクと同系列の会社なので、純粋な乗り換え扱いにならず割引率が悪くなってしまうんです。(あくまで私の交渉術では…ですが)
UQモバイルの場合、乗り換え扱いになるのでiPhoneSEの分割機種代はまるまる割引(マンスリー割)、そのうえで家電量販店で契約すれば数千円のクーポンをもらえるなど交渉次第でお得にできることがわかりました。
いままでの情報を総合的に判断してソフトバンクから「UQモバイル」に乗り換えることに決めました。
次は実際に使ってみた感想。
UQモバイルの料金プランはこちらからチェック!→【UQモバイル】公式サイト
UQモバイルを実際に使ってみたメリット・デメリット
UQモバイルのデメリット
使いづらい、ネット回線が遅いなどのデメリットは今のところ何もありません。
気になったことがあるとすれば、地方の山や谷間で電波が入らない場所があったことくらい。
これに関しては地方の市街地なら問題なく通信できましたし、それこそ首都圏で生活するレベルなら気にしなくていいレベル。
あとは海外で通話できないことかな。よく海外にでかけて現地で通話機能も使うって人は気をつけた方がいいけど、ほどんどの人は無縁なデメリットです。
これは2年目の心配だけど、イチキュッパ割とデータ倍のキャンペーンが終わるので、そのときにどう感じるかというのが若干不安ですかね。
頑張って考えてもこれくらい浮かんできません。現状でかなり満足しています。
UQモバイルのメリット
- とにかく安い
- 速度も安定している
- 何にも不便がない
3大キャリアに比べるととにかく安い。月の支払額が減っているのを見ると嬉しい気持ちになります。
今まで月10,000円払っていたものが月3,800円になったんですよ、使用条件はほぼ変わらずに。
ひと月あたり6,200円、年間にしてみると74,400円の節約です。すごすぎる。
通信速度も安定していて満足! 電波が入る場所であれば遅いと感じることはほぼないです。
あとは乗り換え前と後、特に変わったこともなく快適にスマホを使えているってことが最高ですね。なんの不自由もありません。
まとめ:乗り換えないと損
今思えば「格安SIMってどうなのかな?」と様子を見ていた期間が無駄だったとすら思います。
月額料金安くなるし、速度は満足レベルだしソフトバンクからUQモバイルに乗り換えて大正解でした!!
私も乗り換えで48,000円くらいするiPhoneSEを実質タダでゲット。そして家電量販店のクーポンも数千円分いただくことができたしうれしいことばっかり。
スマホ代高いな〜格安SIMに乗り換えようかな〜と考えているなら、さっさと手続きしちゃった方がいいです。
だって時期を逃せば逃すほど高額なスマホ代を支払い続ける、つまりずっと損をし続けているってことになるし、
UQモバイルのキャンペーンもいつまで続くかわかりません。
手続きなんて1時間〜2時間くらいで終わるから、休日じゃなくても会社帰りとかちょっとした時間で全然OKだし、【UQモバイル】公式サイトから直接申し込みもできます。
無駄に高額な料金を払い続けるより、たった1回の手続きで年間数万円の節約目指してはどうでしょう?

グッバイ!ソフトバンク!あぁ〜UQモバイルに乗り換えてよかった!
コメント